①NoRI240(海苔佃煮)
小豆島で採れた海苔と小豆島で一番古い1846年創業るのヤマサン醤油の杉桶仕込み醤油を使用したのり佃煮。
乾燥のりは使わず、新鮮な状態で冷凍した生のりを使用するので、海苔本来の豊かな歯ごたえや風味が楽しめ、旨味がぎゅっと凝縮された商品。
鶏肉のそぼろや、カレーの隠し味にも使えます。
醤油作りで有名な小豆島。
佃煮には、島で一番古くから醤油を製造している創業1846年のヤマサン醤油を使用しています。
②いろは塩(昆布汐・万能調味料)
北海道産の昆布を使用した料理がおいしくなる昆布汐うまみたっぷりの調味汐と、昆布と醤油のうまみが凝縮した昆布つくだ煮のパウダーをバランスよくブレンド。
パウダー状にすることで、昆布の風味とうまみが食材に均一にしみこみます。
特に野菜との相性は抜群!
素材の味をいかした味付けができます。
〒761-4426
香川県小豆郡小豆島町馬木甲142
創業73年、香川県小豆島で佃煮を製造する会社です。
〒761-4494 香川県小豆郡小豆島町馬木甲182
TEL:0879 – 82 - 2262 / FAX:
Website http://www.simanoca.co.jp
小豆島で採れる生海苔などを全国的に知られる小豆島産醤油などで味付けする佃煮を製造する島乃香株式会社。
20代の社長が、人を生かし、社会に貢献することを企業理念として、古き良き製造方法や味付けと、現代の嗜好性を結びつけ、社員一丸となって時代にあった品質の高い商品を届け続けています。
また台湾などへの海外進出も果たし、今後、アジア圏の人々の食卓に、毎日、小豆島の佃煮が並ぶ日が近いかも知れません。
乾燥のりは使わず、新鮮な状態で冷凍した生のりを使用するので、海苔本来の豊かな歯ごたえや風味が楽しめ、旨味がぎゅっと凝縮された商品。
鶏肉のそぼろや、カレーの隠し味にも使えます。
[名称]のりつくだに
[原材料]醤油、のり、砂糖、水あめ、本みりん、食塩、酵母エキス、かつお節、米黒酢、寒天、オリーブ果汁(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
[内容量]150g
[保存方法]直射日光を避け、常温で保存してください。
【製造】島乃香株式会社
香川県小豆郡小豆島町馬木甲182番地
開封後、冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
うまみたっぷりの調味汐と、昆布と醤油のうまみが凝縮した昆布つくだ煮のパウダーをバランスよくブレンド。
パウダー状にすることで、昆布の風味とうまみが食材に均一にしみこみます。
特に野菜との相性は抜群!
素材の味をいかした味付けができます。
[名称]混合調味料
[原材料]調味料(アミノ酸等)、食塩、昆布、醤油、ぶどう糖果糖液糖、カラメル色素、醸造酢、酸味料、甘味料(甘草、ステビア)(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
[内容量]30g x 3袋
[保存方法]直射日光を避け、常温で保存してください。
【製造】島乃香株式会社
香川県小豆郡小豆島町馬木甲182番地
開封後は湿気をさける為、封をして保存してください。